問1 A. 作用機序別分類 アセタゾラミドは,Na+-H+交換系を直接阻害し,強い利尿効果を示す.
問2 B. 臨床用途 アセタゾラミドは,緑内障,てんかん,肺気腫における呼吸性アシドーシスに対して内服で使用される.
問3 A. 作用機序別分類 ブメタニドは,ループ利尿薬の一つでヘンレ係蹄上行脚のNa+-K+-2Cl- 共輸送系を阻害し,利尿効果を示す.
問4 B. 臨床用途 ヒドロクロロチアジドは,主として遠位尿細管に作用する薬物で,高血圧治療薬として使用される.
問5 C. 副作用 チアジド系利尿薬やループ利尿薬は,慢性投与で低カリウム血症,低カルシウム血症,高尿酸血症,耐糖能低下等の副作用を生じることがある.
問6 B. 臨床用途 フロセミド投与中にアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬を初めて投与もしくは増量した際に,過度の血圧低下作用を引き起こすことがある.
問7 A. 作用機序別分類 スピロノラクトンは,アルドステロン受容体を刺激して, ナトリウムおよび水の排泄を促進し,カリウムの排泄を抑制する.
問8 A. 作用機序別分類 トリアムテレンは,遠位尿細管でアルドステロン非依存性にNa+-K+交換系を抑制し,利尿効果を示すカリウム保持性利尿薬である.
問9 A. 作用機序別分類 D-マンニトールは,脳圧降下や眼内圧降下を必要とする場合に用いられる.